背景色変更
文字の大きさ
メニューはこちら

院長の部屋

院長の部屋

病院長の画像

令和2年4月 新年度を迎えて

高千穂町国民健康保険病院のホームページへお越し下さいまして、ありがとうございます。

今年は4月に、多くの医師の異動がありました。 整形外科の北堀先生は潤和会記念病院へ、内科の二宮先生は県立宮崎病院へそれぞれ異動となりました。皆さんにもお世話になりました。
当院には、まず腎臓内科に、佐藤祐二先生が来てくれました。前任の宮崎大学医学部附属病院では准教授(昔の助教授)をされていました。先生は日本透析医学会の指導医、認定専門医でもありますので、現在、透析を受けている患者さんにとっては、心強いことと思います。 また、透析の予備軍となる慢性腎臓病の患者さんも診てもらっています。
整形外科には福嶋先生が来てくれました。早速、塩月先生と忙しく手術をしています。
その他に内科には、塚本智大先生、押方真先生、奥野綾子先生が来てくれました。みんな、宮崎市内の大規模病院での経験があります。3人とも真面目に診療に取り組んでおり、充分な戦力になってくれそうです。佐藤先生も含めると、内科は3人増員となりました。町内には高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの外来患者さん、肺炎や心不全などの入院患者さんが多いので、内科医が増える事は良いことだと思います。今後は、それぞれの病気が重症になることを防ぐアプローチも必要になると考えています。新型コロナウイルス感染症疑い患者さんに対する帰国者・接触者外来は、当院の内科医が充分な感染防護のもとで行っています。

3月17日、高千穂町内で2人の新型コロナウイルス感染が確認されました。 当院ではその日のうちに、臨時の院内感染対策委員会を開きました。この時、中心になったのが、感染管理室長でした。当日の会議資料には、「患者さんの背景の説明」、「スタッフの濃厚接触者のリストアップ」、「今後の外来・入院診療について」、「風評被害対策について」などの項目が細かく議題として挙げられていました。これらについて院内感染対策委員、その他の関係者が対応を協議して、看護師1人を高リスクと判断して14日間の就業制限とし、他の数名のスタッフを低リスクとして14日間の健康観察としました。会議が終わってからは、各部署で手分けして作業でした。事務室では町内放送用の原稿を考え、医療安全管理室、医療連携室、副院長は入院患者さんに向けた文章をつくりました。院外の非常勤医師、当直医の一部が来られなくなったため、常勤医が対応しました。その後1か月以上、院内外に感染者は発生していません。院内感染することなく、平常業務に戻ることができたのは、感染管理室を中心に、全職員が一丸となって感染予防に努めた結果だと思います。第2波、第3波に備えて、院内感染対策を整備しますので、安心して当院での治療を受けてください。

話は変わりますが、地域の病院・医院はどこでも、医師不足の問題を抱えています。当院ではこれに対する対策の1つとして、医学部学生に対して奨学金を貸与しています。 西臼杵郡出身の医学部生に対して、大学を卒業するまでの最高6年間、入学式や修学資金を対応するというものです。卒業後、臨床研修や専門研修を受ける期間(5年間を限度)の猶予の後、当院に3年間勤務すれば、返還が免除されます。地域で教育や研修を受けた医学生や研修医は、地域に戻って勤務する割合が高いという研究結果もあります。西臼杵郡出身の医師が、短期間ずつでも、地域の医療を担ってくれればと思っています。

薬学部学生に対しても、同様の制度があります。薬剤師には大きく分けて病院薬剤師と薬局薬剤師がいます。調剤薬局で働く薬局薬剤師は、薬剤師の57%を占め、最も多くなります。勤務時間はある程度決められており、休みも取りやすいとされています。一方で病院薬剤師は17%の割合です。病院内で委員会などの仕事も受け持つため、勤務時間が長くなり、休日も交代で勤務しなければならないなどの理由で、敬遠されることもあるようです。しかし病院薬剤師は、医師や看護師などとともに、チームとして治療にあたるため、急性期の症状や治療を知ることができ、病気を深く理解することができます。 何よりも、自分の調剤した薬が患者さんの病気を治しているのか、そうでないのかを自分の目で確かめることができます。 もし、これから薬剤師を目指すという方がいらっしゃれば、病院で働くということも選択肢に加えてみてください。

本年度も、皆さんが気持ちよく、安心して町立病院を利用していただけますよう、職員一同、頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。

令和2年4月
病院長 久米 修一

採用のご案内笑顔で患者と接してくれるあなたをお待ちしております。