研修医奮闘記
当院にて地域医療研修に参加した研修医のコメントを掲載しています。
平成28年6月
地域医療で得たこと
岩﨑 あや香
宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター

研修の少し前に高千穂町にドライブにきた時に、開業病院を見ないのが印象に残りました。
高千穂での研修はスケジュールを組んでくださっていて、はじめのうちは外来をする機会があったのですが、年齢層が高いことが印象的でした。しかし、病院に来る皆さんは、高齢な方は多いものの、お元気で、年齢を見ると思ったよりも高齢でびっくりするような方が多いのも感じました。
今までほとんどを大学病院で研修してきて、開業医の先生のところで研修をするのも初めてでしたし、訪問診療もあまり経験がなく、とてもいい経験ができました。
訪問看護、訪問リハ、地域連携室や地域包括支援センターなどでの研修もあり、地域の方々のお宅を伺う機会が多くありました。いつもお世話になっている部署の方々がどういう仕事をされているのか、実際に見る機会は今までほとんどなく、今回その現場を見ることができとても勉強になりました。
医療安全、感染対策、診療情報管理に関するお話も聞けて、特に診療情報管理に関しては、あまり聞く機会がないため、今後の参考になりました。
施設の方でも研修をさせていただき、開業医が少ない状況での苦労など聞けてよかったと思います。
6月だったので、雨の日が多かったことは残念でしたが、晴れの日の緑は本当に綺麗で、とても癒されました。また晴れの時期に訪れたいと思います。
色々な部署を、見て、感じることができ、とても有意義な研修になりました。
院長の久米先生、内科の押方先生をはじめ、先生方や多くのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。